任天堂がpdfでダンボール部分のデータを公開しているのを知っていたので気楽にしていたのですが。
・・・なのでイザとなったら買う!! を合言葉に、まずはリモコンカーを作ってみる。
以下結果。

・・・joy-conがハマらない。敗戦車かよ。

どこがいくつか把握したくてサイズを手書き。どっかに同じことしてる人が居る気がするorz
今回、用紙を作るところから大変だったのですが、Webで見つけた
「ゲーマー夫婦 みなとも」で紹介されいる方法がとても便利でした。
また、情報を仕入れていくうちに知ってのですが、他の方の「トイコンガレージ」を探す時は「Twitter」で「#ラボ作品」というタグを使うと良いようです。
Laboがダンボールをかなり高度に使っていると思いました。
[参考]
0 件のコメント:
コメントを投稿